当研究室では,学部生の間はゼミで知識を身につけてもらい,またその知識を生かして卒業研究を行います.

ゼミではテキストを決めてそれを読み,勉強した内容を発表して内容を検討したり議論したりします.授業などで学んだ基礎知識をより専門的な内容につなげることが主な目的で,多くの場合卒研テーマに繋がる内容のテキストを選びます.

卒業研究生で実際に用いたテキストの例

  • 「流体力学」巽友正 (培風館)/ 「流体力学」神部勉編著 (裳華房)
  • 「スペクトル法による数値計算入門」石岡圭一 (東京大学出版会)
  • 「生物リズムと力学系」郡宏,森田善久(共立出版)
  • 「非線形波動の物理」田中光宏(森北出版)

などです.断片的な知識の寄せ集めではなく,それらを体系化した本当の意味での知識を身に付けてもらいたいと思っています.

テーマ選びに関しては皆さんと相談しながら能力や適性を判断し,皆さんの潜在能力が十分発揮できるようなテーマ選びを心がけています.研究手法は数値計算・理論解析・実験等色々な手法を用います.どの手法を使うにしても数理的な見方を身につけ,その威力を理解してもらう事を主眼に置いています.

卒業論文のタイトル例

  • 「点渦の幾何学的配置とその安定性」2012
  • 「周期境界条件でのミドリムシ集団の生物対流の解析」2012
  • 「空気中を落下する円錐形物体の数理解析」2012
  • 「スペクトル法による走行性モデル方程式の数値シミュレーション」2013
  • 「微生物遊泳時の流れ構造解析と長時間挙動の統計モデル」2014
  • 「ミドリムシ遊泳における鞭毛運動の1-loopモデル」2015
  • 「スペクトル法による数値計算の原理とcuFFTを用いた乱流計算の試み」2016
  • 「微生物が示す局在対流構造の運動制御」2016